物理学、心理学、経営学、
世の中には研究し、深められてきた「学問」がある。
だけど、決してそれがすべてじゃない。
学びや社会のルールや常識。その裏側で、
もっと直感的に、天性的に、素の自分で
抑圧から開放される爆発のような輝きとともに
事を為している人間がいる。
世界の知識になっていないそんな感覚とつながって
誰でも実行できる それにする。
明日を拓く瞬間を、この会から。
主宰ORGANIZERS
-
矢澤祐史YUJI YAZAWA
YeeY Inc. 共同創業者 | GIVENESS INTERNATIONAL 会長
GIVENESS INTERNATIONALを創業。人材・組織開発、馬関連の事業、不動産、グリーンデザイン、設計デザインと施工、農園経営に至るまで多角的な事業開発を行う。 ポジティブ心理学の創始者で元米国心理学会会長のマーティン・セリグマン氏を日本に招聘し、大規模なウェルビーイング実装をプロデュースした。また、エド・ディーナー、タル・ベン・シャハー、ライル・アンガー、エミリー・スミス、カレン・ライビッチ、ジュディ・ソルツバーグ、ゲイブ・パオレッティなどウェルビーイング領域の大家たちとハピネスやウェルビーイングに関する取り組みを行う。 2020年には、日本で初めての受刑者・少年院出所者のためのライフキャリアスクール「Power to the Prisoners!」を設立し代表に就任するなど、ウェルビーイングの社会実装に奔走し「生き甲斐のある生き直し」を軸に雇用創出にも取り組んでいる。 YeeY Inc. 共同創業者 / 遊士屋株式会社 創業者 /政府間組織コロンボプランGCCC日本理事 / Japan Positive Psychology Institute 共同代表 / Okinawa Vanilla Company創業者 / Greens For Good 共同創業者 / 農ライファーズ株式会社(旧 株式会社 The CAMPus BASE)取締役 / 既知から未知へ取締役 / JUMPING DESIGN RYU UMEHARA Inc.の共同創業など14法人を創業。
-
池田親生CHIKAO IKEDA
竹あかり演出家 | CHIKAKEN共同代表 | 総務省地域力創造アドバイザー
池田は「竹あかりを通し世界平和の一翼を担う」竹あかり演出チーム「CHIKAKEN」とし て世界中を東奔西走中の男。明治天皇百年祭、G7伊勢志摩サミット、アメリカネバダ州で行われる バーニングマンでの装飾・演出など、日本の価値を磨き、世界の希望になる作品を熊本を拠点に制作している。「人と人・人とまち・人と自然」を繋ぐ「竹あかり」が、新たな日本の「文化」として受け継がれサスティナブルでピースな世の中になる事を目指し活動中だ。
次の集まりEVENT SCHEDULE
2023.4.26-28 WED-FRI@バリ
-
池田親生と行く Green School Bali 視察
以前の集まりEVENT ARCHIVE
-
GUEST
花森淑子Yoshiko Hanamori
1975年生まれ福岡市在住、2児の母。経営は『ビジネスモデル』と『チームのwell-being』を信念に「婦人科・不妊外来りんどうオンラインクリニック」「妊活漢方サロン凛道」「美肌脱毛サロンALGO(アルゴ)」直営店を全国に40店舗を経営。従業員200名のうち1名の経理部長を除き全て女性。使命は『女性を豊かにすることで、世界を愛と感謝と豊かさで満たすこと』
TiKTok4.2万人、Instagram3.2万人、公式LINE 3.9万人のフォロワーを持つインフルエンサー。趣味は"どんな環境下でも幸福度を上げられる秘訣を極めること"。座右の銘: 死ぬこと以外かすり傷。 -
GUEST
二枝たかはるTakaharu Futaeda
FUTAEDA株式会社 代表取締役 社長
福岡県出身。大学在学中に家業を手伝うため帰福。事業の立て直しを図ったのち、単身渡米。帰国後の1983年、事業創業。1987年ライフショップ「Annyのお気に入り」を経て2008年より輻射式冷暖房「F-CON」システム開発に着手。2014年地球温暖化防止活動 環境大臣賞、2017年ジャパン・レジリエンス・アワード、最優秀賞を受賞。2017年9月、冷暖房に関する九州大学との共同研究成果がネイチャーグループの総合科学誌「Scientific Reports 誌」に掲載される。2018年11月「F-CON」を全館・全室に使用したホテル「GREAT MORNING」を開業。国内はもとより、韓国、中国、タイなどに開業予定。全国100店舗を目指す。 -
-
矢澤祐史 & 髙橋ゆき 誕生祭
-
-
矢澤家天使1号誕生祭
-
矢澤邸地鎮祭
-
高橋ゆき誕生祭
-
GUEST
岩切弥生YAYOI IWAKIRI
-
GUEST
真戸原直人MASATO MATOHARA
1999年アンダーグラフを結成、Vo./Gt./全曲作詞作曲を担当。2004年デビュー曲「ツバサ」が売上40万枚、着うたダウンロードも累計200万回のヒットを生み出す。V6「red」、私立恵比寿中学「アンコールの恋」など楽曲・歌詞提供も多数行う。京阪電車宇治線「宇治・伏見ギャラリートレイン」において、真戸原独自の視点で宇治・伏見の情景を撮影した写真が展示された「写真展~やがて咲く花達へ~」が開催。ワクチン普及のために印税の寄付や、青年海外協力隊の海外視察、50周年イメージソングの制作を手がけるなど、社会支援活動も積極的に行っている。
-
GUEST
高橋ゆきYUKI TAKAHASHI
株式会社ベアーズ取締役副社長。1男1女の母。夫の高橋健志氏とともに家事代行サービスのベアーズを1999年に創業し、家事代行・ハウスクリーニング・キッズ&ベビーシッターサービスを展開。業界のリーディングカンパニーに育て上げる。業界の成長と発展を目指し、2013年一般社団法人全国家事代行サービス協会を設立。2019年より、会長を務める。経営者として各種ビジネスコンテストの審査員や、ビジネススクールのコメンテーターを務めるほか、家事研究家・日本の暮らし方研究家としても活躍。日本経済新聞/The Wall Street Journal/カンブリア宮殿/ヒルナンデスなどのメディアに取り上げられる。
-
GUEST
真戸原直人MASATO MATOHARA
1999年アンダーグラフを結成、Vo./Gt./全曲作詞作曲を担当。2004年デビュー曲「ツバサ」が売上40万枚、着うたダウンロードも累計200万回のヒットを生み出す。V6「red」、私立恵比寿中学「アンコールの恋」など楽曲・歌詞提供も多数行う。京阪電車宇治線「宇治・伏見ギャラリートレイン」において、真戸原独自の視点で宇治・伏見の情景を撮影した写真が展示された「写真展~やがて咲く花達へ~」が開催。ワクチン普及のために印税の寄付や、青年海外協力隊の海外視察、50周年イメージソングの制作を手がけるなど、社会支援活動も積極的に行っている。
-
GUEST
永井陽右YOSUKE NAGAI
アクセプト・インターナショナル代表理事。1991年生まれ。国連人間居住計画CVE(暴力的過激主義対策)メンター。早稲田大学在学中にNGO「日本ソマリア青年機構」を設立。2016年、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス紛争研究修士課程修了。2017年春より「日本ソマリア青年機構」をNPO法人化し「アクセプト・インターナショナル」の代表理事に就任。テロと紛争の解決に向けて活動中。著書に「ぼくは13歳、任務は自爆テロ。: テロと戦争をなくすために必要なこと」(合同出版)など。https://accept-int.org
-
GUEST
島田由香YUKA SHIMADA
ユニリーバ・ジャパンCHRO、YeeY Inc. 代表取締役。米国NLP協会マスタープラクティショナー、マインドフルネスNLP®トレーナー。ポジティブ心理学プラクティショナー。ユニリーバでは「WAA」を始めとする独自の人事施策を多数実行。同社はForbes WOMEN AWARDを3年連続受賞している。社員や経営陣のマインドセットが変わると会社が変わり、会社が変われば社会が変わる。だからきっと、世界は人事から変えられる。「人事は世の中でもっとも面白い仕事。」日本の人事部「HRアワード2016」企業人事部門 個人の部 最優秀賞。
-
GUEST
丸山恭世YASUYO MARUYAMA
1985年神奈川県生まれ。アメリカ・テキサス州在住。東京造形大学大学院造形研究科美術専攻領域修了。高校時代、生活にも大きな支障が出るほど重度のアトピー性皮膚炎を患う。好奇の目・声から肉体的にも精神的にも追い込まれる中、数年間、毎日「未来の自分に向けたビデオレター」を撮影することで、薬を一切使用せずアトピーを克服した。アーティストとして数々の賞を受賞し、2014年に渡米。現在は、Juanita & Ralph Harvey School of Visual Arts at Midwestern State Universityの研究生。
-
GUEST
中村 雅人MASATO NAKAMURA
1987年生まれ。世界一周学校校長。2013年から2016年まで、2年半をかけ世界一周した旅人。これまで100ヶ国を訪れ、「自分の可能性を、人生の可能性を無限に広げる旅」をテーマにチャレンジをしていた。旅中には、世界一過酷なサハラ砂漠マラソン250kmに参加し完走。インドでは、10日間言葉を発してはいけないヴィパッサナ瞑想をやり遂げる。1/25の会は、中村氏の誕生日会も同時開催!